ウルトラプリント貢献の6つの柱
社員の自立した人間的成長により社会に貢献する。
顧客(品質、スピード、価格、訪問対応)
全て向上により顧客満足に貢献する。
母体となる会社の経営を永続的に安定させることにより社会に貢献する。
代理店パートナーを拡大し、販売、技術、経営面などの継続した支援を行うことにより社会に貢献する。
業界業界の古い利益体質にメスを入れ、同業他社と協力して取り組むことにより市場業界全体に貢献する。
環境社内環境を健全で透明性の高い状態を維持し、CSRや個人主体による活動で社会へ貢献する。
ウルトラプリント経営指針
自発性
自ら課題を発見し、自発的に行動する考え方
楽をする思考回路からの脱却、自発性こそが人間の価値を測る。自発性のない生き方は、言訳か責任転嫁に繋がる。自発性ある生き方は感謝を生む。
挑戦思考
できないことをできるようにする、なる
課題放置やできないことをそのままにするのは逃避の考え方。逃げ道を一切塞げば挑戦しか無くなる不可能を徹底して排除せよ。
柔軟性
常識にとらわれない考え方、どうしたら可能か
全ての常識を鵜呑みにしてはいけない。本当の勝利を得られる確率は10%以下、誰もが考える価値観は90%間違いと思え。
立体性
長期的、多角的な考え方
物事を様々な視点から観察すれば可能性が生まれる。物事に単純なものなどない。情報を多角的、長期的に捉え、整理実行する考え方を持て。
貢献
与えられる生き方から与える生き方へ
存在の基準が貢献であれば、全てを良い方向に変えて行ける。プロとしての基本の考え方である。利己的であれば継続的価値は得られず、衰退する。
細分化
問題解決の鍵は細分化
物事を細分化することにより、マイナスの結果を何倍も価値あるものに変えることができる。不可能を可能にする魔法の手段である。
真理的
絶対不動の判断基準を持て
固定概念と自身の執着に囚われていては正しい判断は下せない。目的と使命を持ち、自身を客観的に見てこそ正しい判断が可能である。

テーマカラーである赤は逆境に屈しない強固な精神と姿勢を表します。社名の頭文字である【U】をモチーフに作成。点の部分はスタート地点を表し、これから先も「末永くお客様にご利用いただける会社でありたい」という意味が込められています。過去から未来へ突き進んでいく様を描いています。